2013年 05月 09日
背後に迫る影
2012年 03月 19日
オルフェーヴル!
目的は、昨年の3冠馬オルフェーヴルが阪神大賞典に出走するのを見ることです。
断然の1番人気、単勝1.1倍で迎えたレースだったのですが、まあ、やんちゃというか、ハチャメチャなレースぶりでした。(爆)
1周目でナムラクレセントに抜かれてキレたのか、スタンド前から進出開始!
向正面で先頭に立ち3コーナーで、もうレースが終わった?!と勘違いしたのかコーナーを曲がらず・・・
真っ直ぐ外ラチ手前まで逸走し、騎手の池添が馬に大ブレーキをかけて10馬身以上後退・・・
直後、内側で他馬がコーナーを曲がってるのを見て猛追開始!(笑)
なんと半馬身差の2着まで追い上げました。
なんだか見ていて笑っちゃうほど規格外のバケモノです。
写真は、最後の直線です。(ISO2000 F5.6 1/1600 RAW) ・・・ 色合い調整して写真追加しました。^_^;





ヒルノダムールをしっかり邪魔していますね。(1・2枚目)
以下スポニチでの記事です。
『今年の始動戦となった「第60回阪神大賞典」でファンを驚かせたオルフェーヴル。勝負どころの2周目3コーナーで大きく逸走したがそこから盛り返し、最後は半馬身差2着となる驚異の走りを見せた。
池添は逸走時の様子を「耳が外に向いて外に行ったろ、って顔をしてた。1頭でポツンとなると曲がろうとしなくて」と悪童ぶりを説明した。新馬戦、3冠を達成した菊花賞のレース直後と同じように鞍上の制御を振り切って逆手前(軸脚が反対)のまま真っすぐ進んだ。池添は落馬しないようにするのが精いっぱいだった。
他馬より200メートルは余分に走った。だが、このクセ馬は常識を破る。「馬を内側に見つけると追いかけていった」のが急加速の真相。目撃した誰もが「あの逸走後に2着なんて怪物だよ」とあっけに取られていたほどだった。 』
まあ、200mというのは大袈裟ですが、外ラチまで20数mの往復分と騎手がブレーキをかけたことで、普通の馬ならしんがり負けなんでしょうが・・・。
ナムラが3着に粘ったのように道中楽な競馬だった事を差し引いても・・・あんな競馬で、この直線の推進力はいったいなんだという感じでした。(笑)


パドック写真
2011年 09月 05日
小倉競馬ツアーの思い出
皆さん大丈夫でしたか?
写真撮る余裕がなかったので、またもや小倉の名残を・・・。
記憶色で現像してみました。(笑)





3枚目の馬は小倉三冠馬メイショウカイドウです。(^^)
マイペースの更新に、いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
励みになっています。
2011年 09月 01日
小倉競馬場
2011年 07月 14日
元気ですか~!
2010年 03月 04日
JFA全日本フリスビードッグ公式選手権 in フルーツフラワーパーク(神戸)②
2010年 03月 01日
JFA全日本フリスビードッグ公式選手権 in フルーツフラワーパーク(神戸)①

2月28日に、リンクいただいているhayabusa's photo blogのhayabusa47さんに教えていただいて、予てから是非撮りに行きたかったフリスピードッグ選手権に行ってきました。
あいにくの寒空で、震えながら、200mmまでのレンズしか持っていない状況でしたが、とても楽しめました。
初めてと言えるほど、動態撮影経験がなかったのですが、ブレ&ボケ量産しながら撮ってきた写真をランダムにUPしますので、よろしければ見てください。
写真は、どれもトリミングしています。
あと6枚です
2009年 11月 04日
神戸鉄人プロジェクト 全景編
2009年 11月 02日
神戸鉄人プロジェクト 発動編

KOBE鉄人PROJECTの鉄人28号を見てきました。
JR新長田駅で降りて、徒歩5分の若松公園にそびえてます。
お台場のガンダムを見損ねたので、こちらはちゃんと撮っておかなきゃね。(笑)

見てみると期待以上の出来で、やっぱ凄くでかくて大迫力です。

でも動かないんですよね・・・・。 そこで・・・
動け!鉄人!
2009年 07月 14日